2023.02.07.Tue
アヤメのひと息茶話
ごきげんようお嬢様旦那様。
今回のブログ担当はアヤメでございます⚜
甘い匂いにワクワクする季節になりましたね!
まずは紅茶スタンプラリーの2ヶ月間、たくさんの方にお紅茶をお召し上がりいただき光栄に思います。
初めて主催するイベントでしたので無事に終わって安心です。
スタンプラリーコンプリートされた方々も多く、好評のお声もとても嬉しいです。
メイリーフのお紅茶全9種類ありますが、どれが1番お好きでしたか?
どれもそれぞれの良さがあり選べないですが強いて言うなら、メイリーフの中ではキームンが1番好きです。渋すぎなくて、お花っぽい感じの味が好きです。
キームンは世界三大銘茶の一つなんですよ!他はインドのダージリン、スリランカのウバです。
私の初期のイメージではダージリン、アッサム、アールグレイだと思っていました…
基本茶葉の名前は地名が多いのですが、メイリーフで扱っているものではアールグレイだけ由来が違います。
アールグレイの名前の由来は、イギリスの元首相である「グレイ伯爵」にちなんだものです
。 1830年~1834年に、イギリスの首相を務めていたグレイ伯爵は、中国の着香茶(ラプサンスーチョンというフレーバーティー)に魅せられ、イギリスの老舗紅茶メーカーであるジャクソン社に依頼しアールグレイを誕生させました。
味の違いが分かりづらい方は、分かりやすい味のアールグレイとストレートだとかなり渋いウバとその他の茶の違いがわかれば万歳です。
味のわかる方はメイリーフとキャンディの違いがわかると良いですね!
ちょっと知識の押し付けになってしまってますね。
究極は美味しい!不味い!を感じるだけでいいので気を負わずお召し上がりください。
お紅茶の講習会とか、アレンジティーとか、紅茶関連でアヤメオリジナルの何かできたらいいですね!
ハーブティーの勉強も始めたし、茶のエキスパートになってメイリーフの格を上げるのに貢献できたらなと考えています。
これからたくさん試行錯誤しながらなので、いっぱいご迷惑をおかけするかもしれませんがあたたかく見守ってくださると嬉しいです。
あと、3月に規模は小さいですが春組のイベントを開催させていただくかもしれません!
その時は皆様よろしくお願いします。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
また、お屋敷でお会いいたしましょうね。