名古屋大須メイド喫茶・メイドカフェ MaiLeaf-メイリーフ-

menu

日常

2020.11.13.Fri

アヤメのお屋敷日記

担当

アヤメ

アヤメ

ご機嫌ようです🍀アヤメです

先日はケイちゃんの人柄に溢れた、ついつい笑顔になるブログでしたね!

アヤメはそんな同期がとても愛おしいです。

さて、最近は寒いのですね……!お紅茶やお酒で体を温めたくなります。

アヤメはマヒルさんが選んで提供されている季節のお紅茶が好きです!

以前提供されていたハニーレモネードとても頂きたかったです(飲みそびれました😢)

ホットもアイスティーでも美味しそうでした。

探していつか試してみたいですね!

スイーツの名前の季節のお紅茶などあって、飲む側もお出しする側もとても楽しい気分になれます

カウンターの時フレーバーティーを作るのが密かな楽しみです。

アヤメもお紅茶の資格、勉強してみようかなぁとか考えます!

お出しするのに味の説明ができないのはあまりよろしくないです。

やはり、どんな事でも知識って大事だと思います。

知識があれば、その分だけ視野が広がりますものね!

知らないで一生を終えるなんて勿体無い気がします。

知り得る事ができる物は全て知りたいです。

(クイズ番組や雑学系の番組は好んでみます!オススメの番組や本教えていただけると嬉しいです)

そろそろアヤメはお給仕させていただいて8ヶ月程になります

もう先輩と呼ばれる立場です

他の先輩よりかなり頼りないですが、頼られるととても嬉しいです!

困ってる事があれば、全力で解決のお手伝いをします

お悩み相談は得意なのでお任せください!

アヤメは焦ってる事が多々あり、ご心配をおかけしてます。

時間はかかってますが、ちゃんとこなしてますのでご安心ください!

お仕事が早いメイドさん、お話しがお上手なメイドさん、ロリィタメイドさん、ポケモンメイドさん、生ハムメイドさん、お米イドさん、仮面ライダーメイドさん…….皆さんのご存知の通りメイリーフのメイドさん、個性豊かです

皆さんが魅力的でとても憧れます!

上手になる為、ついつい真似をしてみようとしてしまいます。

でも、そのメイドさんにしか出せない個性なので真似しようがありません。

雁が飛べば石亀も地団駄です。

無いものねだりをして、自分の持つポテンシャルを見逃しては勿体無いです。

"自分は自分、他人は他人"です。

比べてもどうにもならない事は考えても時間の無駄とメンタルに良くないです。

けれども、他の人との違いに気づくのはとてもいい事だと思います。

なので、

"あの子が出来てるのに、私はできない…"

と考えるのでは無く、

"あの子はこれが得意なんだ

そのレベルまでは無理だけど、私もそれなりにできる!私はこれができる!"

と考えられると良いです。

自分の芯、自芯(自信)持つ事が大切だと思いました。

アヤメは器用で無いのは自覚しているので、

亀のようにゆっくりですが一つ一つ丁寧に慎重にやっています。

これは自信を持って言える事です!

皆さんも自分のマイナスな面ばかり気にしたり、していませんか?

マイナスな事を考えていては表情も暗くなって塞ぎ込んでしまいます。

表情の暗さはとても勿体無いです。

人を遠ざけてしまいます。

本来仲良くなれるはずだった人を表情の暗さ1つで駄目にしてしまったら悲しいです。

ここで最近やっているアヤメのポジティブ思考方法をご紹介いたします!

自分の得意な事、人並みにできる事、10個ほど箇条書きで文字にしてみてください。

文字にして自分で認識する事が大事です。

難しい方は5個挙げてください。

(ここで10個出なくて悲観していけないですよ!)

自信が無くても一つはそれなりに出来る事はあるはずです。

その能力だけで良いので少しずつ伸ばしていきましょう。それが自信に繋がります。

出来なくても悲観する事は無いです。

できなくても、努力する事が出来る人はそれだけで素晴らしいです!自信を持ちましょう!

皆さんの中にある自覚してない能力があるはずです。

生かすのも殺すのもあなた次第です。

アヤメはできる限り頑張ります!

あっ、でも無理に頑張らなくていいです!

自分の無理のない程度が丁度良いです。

とにかく、アヤメと一緒にほどほどに頑張ってみませんか?

って事です!

アヤメはいつでもあなたの味方です

さて、ブログはこの辺で終わりにしましょう。

読み返してみると語彙力無さにじみ出てます...

語彙力ないのは私の個性なので、諦めてうけとめてください!

ここまで読んでくださりありがとうございました🍀

また、御屋敷でお会いできるのを楽しみにしております

アヤメ

この記事を書いた人

パーラーメイド

アヤメ

Profile >

SHARE ON

このエントリーをはてなブックマークに追加
ブログ記事一覧に戻る
go top